どうも、りょりょです!(ryoryo__0)
2019年4月、4記事で、Googleアドセンスに合格しました!

申請をしてから半日くらいで合格の結果がきたので、なにかの間違いではないかと疑いました。
広告を設置できて見積もり収益が表示できるので、これは間違いではなかったようです。
実際に1日のPV数もまだまだ少なく、4記事しか書いていなかったので、検索流入も数えるほどしかありませんでした。
何が正解で何がダメなのか、正直なところはわかりません。
ただ、これから申し込みをされる方の参考になればと思い、この記事を書くことにしました。
GoogleAdSenseに申請したときの状態
以下が、Google AdSense申請までに準備したこと一覧です。
- ワードプレスを使用 テーマは『JIN』
- レンタルサーバの契約、独自ドメイン取得
- WordPressテーマの導入とカスタマイズ
- Googleサーチコンソールへの登録
- Googleアナリティクスへの登録
- アフィリエイトなし
- お問い合わせページの設置
- プライバシーポリシーの設置
- カテゴリーは3つ
- サイドバーにプロフィール・記事検索・カテゴリー・アーカイブ・最近の投稿を設置
- 記事数4つ
ネットや本で仕入れた情報をもとにいろいろ参考にしました。
独自ドメイン・WordPressテーマの導入とカスタマイズ・プロフィール作成・お問い合わせ・プライバシーポリシーは必須のようです。
しかし記事数については10〜20記事くらいと書いてある所が多かったのですが、実際はそれより少なくてもよさそうです。
現にこのブログでは4記事という少ない記事で合格しているので、記事の量よりも違反をしていないかという点が重要になっている気がします。
また投稿の頻度も毎日ではなく、2日に1記事のペースでした。
このことからもわかるように、更新の頻度も重要視されているわけではないのかもしれません。
記事の内容
記事の内容は以下の通りです。
- プロフィール
- 書評
- 雑記
正直、ブログを始めたばかりでターゲットを絞るとか、有益な情報を届けるとかは考えずに4記事書きました。
4記事の内容も簡単な自己紹介と読んだ本の感想と日記みたいな感じです。
文字数も1500文字前後だったと思います。
おわりに
ということで、自分なりにアドセンスに申請したときのブログの状態を簡単にまとめてみました。
僕が通った体験が何か参考になるとよいのですが、同じようにサイトを作成しても審査に通らない可能性はあります。
僕自身、なぜ4記事でGoogle AdSense受かったのか、正直なところよくわかっていません。
なので、あくまで参考までに、というところでお願いします。
この記事を読んでくださった方の、少しでもプラスになればいいなと思っています。
ではではー
