やる気が出ない。何もしたくない。
りょりょです。
今日は適当に書きます。
これから何書くかもあんまり決めてないです。いえーい。
「書けない日」に向けて
散歩をしていると、書きたいネタはどんどん出てくる。
本の感想、「札幌」についての話、美味しかった料理…etc
この辺りの話であれば、それなりに時間があれば書けると思います。多分。
でもいつか書きたいネタが出てこなくなってしまった時、僕はどうするのかなって思って。
多分、しばらくは無理やりネタを絞り出すと思うんですよ。出るところまで出す。
でももう本当に出なくなった時に、僕はブログを嫌いになっちゃうんじゃないかなって。
本当に出なくなった時は、多分ハードルを下げて書くんだと思います。
『もう僕は書くことがない』みたいなタイトルの記事を書くかもしれない。
まあそれも悪くないと思うんですけど、その前にこっちでハードルを下げといてやろうかなって。
「始めること」について、自分の中でハードルを上げすぎない方が良い。
いつか「始めること」が億劫になってしまうから。
同じように「書くこと」についても、ハードルは上げすぎない方が良いのだと思います。
「書くこと」へのハードルを上げることで、いつか「書くこと」が億劫になってしまう。
本当に重要なのは、多分「続けること」です。
だからここらで一回、ハードルを下げておきます。
何事もやってみないとわからない
「始めること」に対するモチベーションは上がりやすい。
かっこいいブログをつくって、運営して数万PVくらいいく、妄想は膨らみます。
でもそれが向いているかどうか、好きかどうかは、やってみないとわかりません。
実際やってみたら、全然面白くないかもしれない。このブログだって、これが最後の更新になるかもしれません。
なるべく継続したい。
向いていないことをいやいや続けるのはひたすらに苦痛。
やめたくなったらすぐにやめてしまって、もっと向いていることを探した方がいい。
だからこそ、「始めること」に重きを置かない方がいいのだと思います。
「とりあえず書くか」くらいの気持ちで始めるのが、ちょうどいいのです。
終わりに
以上です。
今日ブログを公開することを決めていたけど、あまり書きたい気分ではなかったので、「書けないことを正当化できそうなブログ」を書きました。
またきてね!